【著作権について】
このレポートは著作権法で保護されている著作物です。
下記の点にご注意戴きご利用ください。
このレポートの著作権は佐久川 清史に属します。
著作権者の許可なく、このレポートの全部又は一部をいかなる手段においても複製、転載、流用、転売等することを禁じます。このレポートの開封をもって下記の事項に同意したものとみなします。
このレポートは秘匿性が高いものであるため、著作権者の許可なく、この商材の全部又は一部をいかなる手段においても複製、転載、流用、転売等することを禁じます。 著作権等違反の行為を行った時、その他不法行為に該当する行為を行った時は、関係法規に基づき損害賠償請求を行う等、民事・刑事を問わず法的手段による解決を行う場合があります。
このレポートに書かれた情報は、作成時点での著者の見解等です。著者は事前許可を得ずに誤りの訂正、情報の最新化、見解の変更等を行う権利を有します。このレポートの作成には万全を期しておりますが、万一誤り、不正確な情報等がありましても、著者・パートナー等の業務提携者は、一切の責任を負わないことをご了承願います。
このレポートを利用することにより生じたいかなる結果につきましても、著者・パートナー等の業務提携者は、一切の責任を負わないことをご了承願います。
はじめに
このレポートでは私(佐久川)が作成した「魔法のAIシートGPT版」を使って文章を生成する方法を解説いたします。
この方法を使えばブログもAIも未経験の方でも簡単に5,000文字程度の商品口コミ記事が最短2~5分でできてしまうという方法です。
なれない方には最初は難しく感じるかもしれませんがやってしまえば本当に「えっ!」っと驚くほど簡単です。
ぜひ実践してみたください。
楽天やAmazonで商品を選ぶ
まずはブログで記事にしたい商品を楽天やAmazonから探しましょう。
基本的に型番がある商品の方が記事を作成しやすいので、型番がある商品を選びましょう。
特に家電ジャンルなどのメーカー品は商品名と型番が明確なので記事を作りやすいです。
例えば上図のような商品の場合は商品名は「ホットクック」ですがホットクックにも複数の種類がありますので
型番の「KN-HW24G」で検索されることも多いです。
今回のプレゼントの「魔法のAIシートGPT版」ではこのような商品名や型番と合わせて検索される、いわゆる複合キーワードとして
「口コミ」キーワードで検索上位表示を目指すブログ記事を自動で作成します。
ですのでこの商品のような商品名と型番が明確な商品で記事を作成することがお勧めです。
商品名やキーワードについて詳しくはまた別のページ等でお伝えします。
今回設定する商品名はメーカーとジャンル名も合わせた「シャープ KN-HW24G 自動調理鍋 ホットクック」とします。
型番は「KN-HW24G」とします。
「魔法のAIシートGPT版」のURL
下記より「魔法のAIシートGPT版」にアクセスしてください
↓↓↓↓
商品名と型番を「魔法のAIシートGPT版」に入力
商品名と型番を「魔法のAIシートGPT版」に入力します。
商品名と型番を入力したらENTERを押すか右下の↑矢印をクリックすると出力が始まります。
出力が始まるとすごい勢いで文章が出力されていきます。
一番下までスクロールして動作が止まったら入力欄に「次」と入力してENTERを押すか右下の↑矢印をクリックしてください。
*図のように「次」と入力してくださいと表示されたり「次」だけ表示されたり何も表示されないときもあります。
とにかく出力が止まったら「次」と入力してENTERを押すか右下の↑矢印をクリックしてください。
このように所々で出力が停止しますのでその都度出力が止まったら「次」と入力してENTERを押すか右下の↑矢印をクリックしてください。
見出しの選択で選択した全ての見出しの出力が終わったら「全ての出力が完了しました。」と表示されます。
*表示されない場合もあります。
*アイキャッチを使用してない場合は記事タイトルの生成が終了したら全て終了です。
*途中で止まっても全ての出力が完了するまで「次」と入力してENTERを押すか右下の↑矢印をクリックして完了させてください。
*最初のステップに戻ったりタイトルを何度も生成したりした場合は完了したと捉えてください。
出力された文章をブログにコピペ
全ての出力が完了したら、上の方にスクロールして導入文の箇所から最後のまとめの箇所まですべて選択してコピーします
途中に不要な文章も含まれていますがブログに貼り付けてから消してしまえば大丈夫です。
ワードプレスの場合、お使いのテーマによって違いがありますが、ビジュアルモードでそのまま貼り付ければ見出し、小見出しも反映されます。
反映されない場合や見出し、小見出しの設定が違う場合はご自分で確認して修正してください。
また、所々下図のような不要な文章やタグが入っていたりするので確認して消してください。
記事タイトル
見出し設定で記事タイトルをまとめ記事の後に設定していたらまとめ記事の後にタイトル候補が5つ生成されているはずです。
この中から一つ選択して適宜修正したりして使用してください。
アフィリ誘導文(マイクロコピー)
導入文の最後とまとめ文の最後に生成されている下図のような<>で囲まれた文章はアフィリリンクに使用すると良い誘導文(マイクロコピー)です。
適宜修正するなどしてお使いください。
*楽天アフィリリンクに使用する際は「楽天」の表記が必要です。
その他各ASPの規約に従ってご利用ください。
アイキャッチ画像
ChatGPTの有料版アカウントでは画像生成もできますので見出し設定でアイキャッチを使用していた場合アイキャッチ画像も生成されるはずです。
イメージに合った画像が生成できていればアイキャッチ画像としてお使いください
AI(ChatGPT)で上手く生成できない
無料版のChatGPTをお使いの方の中にはうまく最後まで出力できなかったり5,000文字も生成できないという方もいらっしゃるかもしれません。
その原因と対策を解説します。
無料版でChatGPTを使うとすぐに使用制限が掛かってしまいます。
使用制限がかかると翌日まで使えなくなります。(日本時間の午前9時にリセットされます)
文字数が少なかったり内容がいまいちの場合は制限がリセットされてから再度記事を生成してください。
また、これからどんどん記事を作成していく場合は有料版のへのアップグレードも検討してみても良いかもしれません。
有料版のPlusは月額20ドル(約3,000円)で無料版より使用量が多いですし、画像の生成もできますし自分でGPTsを作成できるようになったり沢山の利点があります。
ご質問、お問い合わせ、ご感想
このマニュアルおよび「コピペで使える魔法のAIシート」に関するご質問、お問い合わせ、ご感想は下記リンク先のフォームよりお寄せください
↓↓↓↓
- 指示書の使い方がよくわからない
- AIで上手く記事が生成できない
- メッチャいい文章が生成できた!
- 記事が量産できた
などなど何でもご遠慮なくお寄せください、
お待ちしております。